飲むなら納得した青汁が良い
世の中にある青汁の大半が飲みにくいものだったり、飲みやすくするために果糖を加えたりしたものが多く存在しています。毎日の健康のために飲むものだから自分が納得したものを飲みたいですよね。
青汁の種類
多くの人が野菜不足を解消するために青汁を求める場合が多いですが、ひとえに青汁と言っても野菜の種類によって味や効果が違ってきます。青汁に使用されている野菜は、明日葉、大麦若葉、ケール、桑の葉が主な種類です。野菜不足の解消のため、すっきりしたいためなど種類によって注目すべき効果が違います。これらの青汁ですが、飲みやすい物があります。
飲みやすい青汁
明日葉、大麦若葉、ケール、桑の葉のなかで飲みやすい青汁になるのは明日葉と桑の葉です。明日葉は良く聞く名前かと思いますが青汁の中でもメジャーな野菜です。ですが飲みにくい青汁という印象をもたれています、それは苦味の強いケールや大麦若葉を混ぜ合わせて青汁になるからです。明日葉はほかの野菜に比べて原価が高めです。そのためほかの野菜と混ぜ合わせてしまうケースが多いです。明日葉は「野菜の王様」といわれるほビタミン、βカロテンを始め様々な種類の栄養素が高い数値を出しています。明日葉一つで多くの栄養素を補うことができるほどです。野菜不足を気にしている場合は明日葉の青汁が一番オススメです。
桑の葉の青汁はクセのないおいしい青汁です。桑は蚕のえさとして有名なのですが、蚕が桑を好む理由が「蚕の嫌いな苦味がなく、好きな甘い葉」だからです。人にとっても非常に飲みやすいものであります。また桑は野菜不足を補うほどの栄養素はありませんが、糖質カットする成分が豊富でダイエットに非常にむいています。その効果によってお通じもよくなるので、体の調子を整える青汁として優れています。
それぞれの青汁はカロリーが低いためダイエットする場合必要な栄養を補い、無駄な糖質をカットしてくれるので、使い分けて愛飲する方も多いようです。
自分の体にあった、自分の納得のいく青汁を体験してみて下さい。